車なしからの這い上がり

車について主に更新します!

タイヤワックスは100円ショップのでもなかなか効果ある

どうも!つい車は綺麗に保ちたくなるメルラーです。

 

100円ショップでは実に幅広いものが売られています。

その中でも100円でカー用品が売られています。

カーシャンプー、ワックス、タイヤワックスなど...

ちょうどタイヤワックスはいらないかなと思っていたのですが、100円なら買っても良いかということで買ってみました。

 

それなりにテカリがあり、なかなかよかったです。

 

 

正直車のメーターが運転席にないのは面倒 別売りのヘッドアップディスプレイかレーダー探知機買うしかない?

どうも!レッドゾーンギリギリまで蒸したいメルラーです。

 

僕はワゴンRに乗っているのですが、車のメーターが真ん中にあります。

そのため、速度メーターを見るたびに顔ごと左下に向けなければいけません。

 

これにより運転が面倒になってしまいます。

今の車は結構メーターが真ん中についているものが多いのですが、流行りであったとしても不便です。

逆に速度超過や速度減速を招きかねません。

意外と車は普通に走行していてもつい速度が出てしまいがちですし、坂道があれば速度を見ないと危ないです。

 

正直速度メーターを見る人が少ないのでしょうか?

そして、法定速度超えで走るのが怖い人が少ないのでしょうか?

 

後付けするヘッドアップディスプレイも、レーダー探知機(速度計もついている)がありますが、正直そこまで買うまでなのか、本当に速度が合っているのか気になるところです。

ドライブしたいけど車買えないならゲームでしょ ハンコンのススメ

どうも!ドライブしたいけど車を買うお金がないメルラーです。

 

今は若者の車離れがあるようですね。

しかし、僕は車にハマっていますね...

でも車がないんです。

もっというと車を購入お金がないわけですね。

それでもドライブしたいならハンコンがオススメですよ!

ドライブした気分になれるシミュレーターもできるハンコン

最近はゲーミングPCの普及もあり、電子機器の性能の高さが高くなっています。

そのため、今までになかったリアルなシミュレーターゲームもプレイ可能になっています。

その1つとしてハンコンです。

具体的にいうとドライビングコントローラーでしょうか。

僕のオススメとしてはロジクールのG923ですね。

ps4&5とかpc版のゲームも他のハンコンと比べてG923は多いんですよね。なので値は張るかもしれませんがいろんなゲームをしていきたいのであればオススメですね。

ゲームではありますがレンタカーを10回とか借りるのと比べると良いと思います。

それにゲームだと車の維持費もかかりませんし...

シートベルトしないのをカッコ良いと思う人いる? それはバックする時だけでしょ!?

どうも!シートベルトは必ずするメルラーです。

 

シートベルトをしない人がいることを初めて知りましたが、意外にもかっこ良いと思ってしない人がいるようです。

シートベルトは、運転席と助手席でつけなければ交通点数が引かれてしまいます。

 

中にはシートベルトをしないと音がうるさいということで、シートベルトのベルト部分だけ切って、金具だけ差し込む人もいるようです。

 

それ以前に事故にあった時にシートベルトをしていないと危ないです。

最低限の安全装置です。

 

また、シートベルトはドライブの疲れ軽減にもなります。

 

シートベルトが取れてても良い時は、昔の車か、車がバックする時だけでしょう。

 

車をバックするときにシートベルトを取って片手で運転するのがかっこ良いと思うかも知れませんが...

 

車の性能アップ? アドパワー買ってみた感想

どうも!軽自動車買って失敗したと思っているメルラーです。

 

やっぱり乗用車の方が良かったみたいですが、スポーツカーにも乗ってみたいのが本音です。

でも、軽自動車って一定の規格を越えられないので頑張ってもどうしようもない感じです...

 

しかし、前にも書いたように一応ちょっとした改良はできます。

 

kurumanasikaranohaiagari.hatenablog.com

 

今回使ったものはエンジン近くにあるエアクリーナーに貼って空気の通りを良くしてより効率良く、燃焼させるという仕組みのものです。

買って良かったなと思いました。

ただ、ガソリン添加剤もそうですがしばらくすると慣れてくるのかあまり良いとかどうとか感じなくなってしまいます...

車のミラーコートが画期的すぎてすごい!!!(ガラコ)

どうも!車の運転は当たり前ですけど安全第一と肝に銘じて運転するメルラーです。

 

車の運転では雨の日は特に運転しずらいですよね...

すごい運転しずらいと感じる時がたまにあるくらいですが、それでもドライブとしてはあまり好めませんね。

 

雨の日になるとサイドの窓ガラスに水滴がついて見えずらくなりますよね。

サイドミラーも水滴がつくと見づらいです。

見づらくなればサイドミラーをタオルで拭く始末です。

 

そこで、僕はなんとかこの面倒さを解消できないか、事故の未然策としても考えてみました。

amazonで調べたらすぐ出てきましたね(笑)

特にガラコのブランドはなんか信頼性がありそうなのでガラコのミラーコートというものを購入してみました。

 

この商品はサイドミラーとバックカメラに使えるということで全く水滴がつかないと言って良いほど弾くというものでした。

 

ただこれを使用するには風がある時は難しいと記載されています。

また、車のボディにつくとコーティングをつけていればとれてしまうことや液が手に触れるとかなり高純度のアルコールということで皮膚が被れる可能性もあるため普通のコーティング剤とは違い多少の注意が必要でした。

 

実際、使用してみると少し手についてしまったのですが、やはり痒くなるというかピリピリしましたがすぐ水拭きのタオルで拭いてなんとか治る感じでしょうか...

また、車のボディにもコーティングをしていますが、車のボディに少しでも液がつくと自家用車は白いボディなのですがさらに白くなるという感じでした。

 

kurumanasikaranohaiagari.hatenablog.com

 

急いで拭き取ったからかその後問題はないようでした。

 

もちろん、効果は申し分ありませんでした。

快適に運転ができますし、何よりバックカメラが雨の日の駐車で見えなくなりますし、ドアを開けると屋外の場合濡れてしまうことを考えると全く雨が降っていないかのようにカーナビに移るので凄い便利でした!

2020年上期式ワゴンRリコールから帰ってきて燃料ポンプも交換したらもはや軽自動車じゃない車だった...

どうも!早くもスポーツカーが欲しくなってしまっているメルラーです。

 

最近の軽自動車はもはや軽ではないと言われていますが、やはり普通車くらい余裕がないと道路では歯が立たない感じはします。

もちろん、リコールから帰ってきて燃料ポンプも交換したら全く走りが違いました。

 

前変な音とともに走りがガクガクしたことがありなんとかならないか色々試してしました。

そして、タイミングよくというかその時にリコールの案内も来ましたので一緒に色々任せたら全く違う車のようになって帰ってきました。

 

kurumanasikaranohaiagari.hatenablog.com

 

変な音も無くなりましたし、走行中に前後にガクガクしたのも無くなりました。

そのせいか大人3人乗って冬用タイヤのせいかもしれないませんがリッター15、6kmだったのが、リッター22kmになりました。

 

確かに前よりは良くなったので軽自動車も悪くないと思いましたがすぐ50キロ出せるところであればもう歯が立たない感じがします。

加速力も弱いですし...

 

kurumanasikaranohaiagari.hatenablog.com